Breadcrumb Home 患者さん・ご家族へ 患者さんのご家族 血友病についてのQ&A Q4-1 血友病の治療には、どんな薬を使うのですか。 患者さん・ご家族へ 患者さんのご家族 小さな血友病の子どもさんを持つご家族へ はじめに 止血のしくみ 血友病の原因 血友病の遺伝 血友病の症状 血友病の治療 乳幼児期の出血の特徴 よく見られる出血 緊急性の高い重篤な出血 なるべく出血させないための工夫 子どもカレンダー 家庭輸注について その他に気をつけて頂きたいこと 医療費助成制度と諸手当について Q&A 手当金 一人で悩まないで 経験を積み重ねて自信をつけましょう 初めての海外旅行 応急手当について 服用してはいけない薬 血友病についてのQ&A 血友病とはどのような病気ですか。 どんな出血が起こるのでしょうか。 いつも出血ばかりしているのでしょうか。 出血した場合どうすればよいのですか。 頭蓋内出血(CT検査で確認)の場合、特にどんなことに気をつけなければなりませんか。 歯が生えてくる時、出血するのでしょうか。歯をみがいても大丈夫なのでしょうか。 鼻出血(はなぢ)の時は、どうすればよいのでしょうか。 けがで出血した時は、どのように対処すればよいのでしょうか。 血尿が出た時は、どうすればよいのでしょうか。 関節内に出血を繰り返すと何が起こってくるのですか。出血を予防する方法を教えてください。 出血を予防することはできますか。 学童期には特にどんなことに気をつけなければなりませんか。 家庭でも凝固因子製剤の注射ができるのですか。 静脈注射は実際どのように行うのですか。 凝固因子製剤の注射をするタイミングと輸注量の考え方を教えてください。 凝固因子製剤の輸注量の計算方法を教えてください。 血友病の治療には、どんな薬を使うのですか。 凝固因子製剤には、どんな副作用がありますか。 凝固因子製剤は、いつまでも安心して使えるのでしょうか。 治療にはどのくらい費用がかかるのでしょうか。 運動をすると、けがをするのではないかと心配です。 血友病であることを保育園や幼稚園、学校に伝えておくべきでしょうか。 遠足や修学旅行に行けるのでしょうか。 次に生まれてくる子も血友病になるのでしょうか。 子どもを育てることが不安になりました。どうすればよいのでしょうか。 人気コンテンツ 血友病Q&A 医療費助成制度 血友病についてのQ&A 血友病ってなに? 治療薬について Q1 血友病の治療には、どんな薬を使うのですか。 A1 血友病の種類によって、使用する薬が異なります。 主に使用される薬には、 不足している凝固因子を補充し、血液を固まりやすくする「凝固因子製剤」(血友病A/血友病B)と 凝固因子の代わりに働き止血を進める「抗体医薬品」(血友病A)があります。 血友病についてのQ&A一覧 治療薬について 血友病の治療には、どんな薬を使うのですか。 凝固因子製剤には、どんな副作用がありますか。 凝固因子製剤は、いつまでも安心して使えるのでしょうか。