血友病についてのQ&A

血友病ってなに?

出血への対処法

Q3

歯が生えてくる時、出血するのでしょうか。
歯をみがいても大丈夫なのでしょうか。

A3

ムシ歯、歯周病、歯肉からの出血の予防のために、歯みがきは、きちんとしましょう。

歯が生えてくる時、出血するのでしょうか。歯をみがいても大丈夫なのでしょうか。

口腔内出血

口の中は、線溶という血栓を溶解する活性が高いために止血しにくい部位です。状態をみて、出血が続くようなら来診してください。

乳歯の脱落

歯が生えてくる時に出血することはあまりありません。もし出血がみられる場合でも1日程度で自然に止血します。トラネキサム酸のうがいもよく効きます。

歯ぐきからの出血

凝固因子製剤の補充療法のほか、トラネキサム酸がよく効きます。トラネキサム酸は、固まった血液を溶かす仕組みを抑える薬で、シロップ剤、顆粒剤、カプセル剤があります。

口腔内のけが

凝固因子製剤の補充療法とトラネキサム酸の投与で止血することができます。出血が続く場合は、傷口の縫合などの外科的処置を行います。

抜 歯

24時間前よりトラネキサム酸を投与開始し、抜歯直前に補充療法(目標ピーク因子レベル20 ~ 80%)を行います。トラネキサム酸は抜歯後、5日間を目途に経口投与します。なお、軽症型血友病Aの場合にはトラネキサム酸やDDAVP 投与のみでも止血コントロール可能です。

歯みがき、プラークコントロールの重要性

出血を恐れて歯みがきをしないと、ムシ歯や出血の原因になる歯周病になってしまいます。むしろ、正しく歯みがきを行って、歯肉を強くすることで出血を予防することが大切です。